TEL.0248-94-7117
〒962-0024 福島県須賀川市稲荷町59
当教室では、「日本舞踊を特技に」というコンセプトを掲げ、お子様方が以下のような事を身につけていただくことを目的とし、個々の能力に合わせながら、お稽古に取り組んでおります。
・礼儀作法・社交性
・「敬う」「感謝の心」を大切にする道徳心
・努力を続ける継続力と集中力に裏付けされた自信と誇り
・豊かな想像力からなる考える力
これらを身につけられるよう、心理カウンセラーの資格を持った講師が、無理なく上達が出来るようカリキュラムを組み、お子様方が将来大きく羽ばたける事を目標に、個々の力に合わせながらお子様方を全力でサポート、ケアをしながらお稽古をしております。
当教室で世界へ羽ばたくお子様の新しい力を私たちと一緒に育てましょう!
まずは着付けから
着物をお持ちでないお子様には無料にてレンタルをいたしております。また、着物があっても、着付けが出来ませんという親御さんもご心配なく!
当教室では、男の子のお子様には男性の先生が、女の子のお子様には女性が着付けから着物のたたみ方まで、出来るようになるまでゆっくりとご指導させていただいておりますので、未就学児童のお子様も小学校に上がられる頃にはご自身で着付けが出来るようになっております。また小学生のお子さんにおかれましては、個人差もございますが、約三ヶ月後には自分で着付けが出来るようになっております。
未就学児まで
「三つ子の魂百まで」という言葉もございますが、礼儀作法や道徳心、そしてこれから日本舞踊を学ぶ上での大切な技術と感性の土台作りを、お扇子などを使い楽しみながらお稽古いたします。
様々な感覚が育つのは3~4歳。5歳以上になると知的知識が始まるといわれております。
この幼児期の発達段階を大切に、邦楽器の優しい音色とともに、お子様方の個々の個性を大切にしながら様々な発達を促していきます。
小学生から
小学生に上がると、身体的、内面的にも大きな成長を迎える時期でもございます。お子様のレベルに合わせながら礼儀作法の習慣化、基礎的な技術などの上達を目標に、独自のカリキュラム、課題曲をもうけ、数ヶ月おきに進級試験を開催しております。進級試験を設けることで、お子様方の目標を明確にし、努力と継続する事で、何かを達成するという小さな成功体験を積み重ねることで、日本舞踊を通しお子様が自信をつけ、自分自身に誇りを持つことが出来るようお稽古をしております。
中学生以上
中学生からは、大人への変化に内面的にも不安定な時期に本格的に入って参ります。個々の成長具合なども踏まえ、内面的なケアをしながら、小学生までに培った技術と経験をもとに、お子様がより自信を持ち日本舞踊が本格的に上達するため、大人の日本舞踊を踊れるようになるためのお稽古に入っていきます。このころから、ご希望なさるお子様につきましては名取試験なども視野に入れたお稽古に入らせていただいたり、発表会などへの積極的なご参加をおすすめしております。