第二回、「日本舞踊ココロの教室」須賀川教室を開催いたしました!今回初めて、
お申し込みを頂きました皆様が集まり、総勢13名での開催となりました。
今回が初めてのお子様もいらっしゃったので、前回のお浚いをふまえて、
まずは着付けから始まりました!まだ、二回目という事もあり、みんなまだまだ難しそうですが、
諦めずに挑戦してくれているという事が何より素晴らしい!!!
これから三回、四回と回を重ねていくうちにきっと上手に着れる様になりますよ!
それから、お辞儀、立ち座り、歩き方をお浚い、練習をしました。
さすが、二回目のお子様はコツを覚えてますね!
お扇子を頭にのせての立ち座り、歩き方に挑戦した前回も
あまり落とすお子様がいらっしゃらなかったのですが、
今回は前回以上に落とす回数も減り、素晴らしい進歩です!
写真をご覧になってお分かりの通り、笑みを浮かべる余裕まで(^o^)
様々な遊びも取り入れながらのお稽古ではたくさんの笑顔も見れたし、
という私が一番楽しんでしまっているような・・・(笑)
本当に皆さんの成長の早さは凄いんですよ!
お扇子を頭にのせ、片足でバランスをとるのに挑戦してもらい、競争してみたら・・・
これが、落とさないし、足もつかないしで、みんなが落とすのを待たずに終了(^^;
今日は、お扇子の扱い方にも慣れていただくように「花ばたけ」という曲にも挑戦!
慣れないお扇子に四苦八苦しながらも、最後まで一生懸命挑戦してくれました。
前回の「さくら変奏曲」はみんなが覚えているという事に驚きながらお浚いをしました。
この「日本舞踊ココロの教室」ではこれから約半年の間この「さくら変奏曲」「花ばたけ」を課題曲とし、
日本舞踊の基礎を学んでいただきます。それと同時に、日本舞踊を通し和の心や、礼儀作法なども
少しずつ皆様に触れていただき、学んでいただけたらと思っております。
もしご興味がございましたら、下記のリンクよりお気軽にお問い合わせいただければと思っております。
コメントを残す