花柳純郎日本舞踊教室の公式ホームページです。

TEL.0248-94-7117

〒962-0024  福島県須賀川市稲荷町59

日本舞踊ココロの教室 第三回郡山教室

日本舞踊ココロの教室 第三回郡山教室

先日、「日本舞踊ココロの教室」第三回 郡山教室を開催いたしました!

今回は2名での開催となりましたが、また驚くべき進化を見せてくれましたよ!

その驚きの進化とは着付けの速さ!!!今回は10分で着ることが出来ました(^-^)

まだ三回目ですよ!?あっという間に紐の結び方を覚え、凄いですよね!

あまりの速さに、これまでは帯の結びも簡単なものを教えていたのですが、

少し難しい分、しっかりと締まる結び方まで説明させていただきました!凄いですよね!

「日本舞踊ココロの教室」では簡単に着れる!だけを目標にしていたので、

この結びは考えていませんでしたが、嬉しいですね!どんどん慣れて、

今年のお祭りには是非浴衣で参加してくれたら嬉しいです(^^♪

 

 

既に私のブログでは恒例となりました、お扇子を頭にのせての所作の練習から!

練習というより明らかにみんな上手になって今では準備運動みたいになってますが、

本当にお扇子を落とさなくなりました!そろそろ次のステップに移ろうかなんて考え中です!

 

 

次のステップというのは、姿勢、見た目という部分をより追加強化していく内容です!

はじめは頭にのせて落とさぬよう注意をします。当然、はじめに姿勢なども練習しますが、

はじめから全てを上手にこなすのは難しいです。こちらも当初はこの教室が折り返しの段階から

挑戦していこうかなんて考えてました。が、予定より早く安定してきましたので、嬉しい前倒し♪

 

 

お扇子の扱いについては、少してこずるところもありますが、この笑顔(^-^)

難しいことにも笑顔で挑戦し出来るまで頑張る!この取り組む姿勢を見習わねばと

毎回どの教室をやっていても思わされます^_^;どんなことでも楽しいことに変える力を

お子さんたちは持っているのでしょうね!

 

 

真剣な表情、うまくいかなくて悔しい表情、悩んだ表情を覗かせることもあるけれど、

必ず最後は笑顔なんです!これってなかなか出来ないことですよね?

それだけ真剣に向き合ってくれているからこそ、最後は「出来た!」のとてもいい表情を

見せてくれているんだろうなと思い、とても嬉しく感じます。

 

 

課題曲の「花ばたけ」二回のお稽古で最後まで到達し、すでに7割くらいは覚えているのかな?

なんて前で踊っていると感じます。不思議と感じるんですよね。不安で目が離せず、

私の動きについてくるだけで必死な感じと、次の振りが何となくわかっていて、

答え合わせ程度に私を見ている感じはやはり違います!覚えの速さに、今度私が覚え方を

習いたいくらいだなんて思ったりもしています。

 

 

ちょっと難しいことに挑戦してもあっという間!普段私はお弟子さん方のお稽古の時に

 

「工夫したことを、気にしたら気にした分だけ上手になる」

「10回工夫したら、その回数分間違いなく上達するから根気強く諦めないことが大切」

「小さな成功をコツコツ積み重ねましょう!」

 

なんてお話しさせていただくのですが、お子さんたちは時に信じられない速さで上達するんですよね!

きっと私たちが頭でゴチャゴチャ考えてしまうようなことも、肌で感じ、感覚的につかめて

しまうんでしょうね。皆が一生懸命だから、次々上達していくのを見せていただけるのが嬉しいから、

もっともっと楽しみながら上達していってもらえるよう、私たちも色々と頑張っていくので、

一緒に頑張りましょうね!!!

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA