花柳純郎日本舞踊教室の公式ホームページです。

TEL.0248-94-7117

〒962-0024  福島県須賀川市稲荷町59

日本舞踊ココロの教室 第五回長沼教室

日本舞踊ココロの教室 第五回長沼教室

「日本舞踊ココロの教室」第五回、長沼教室を開催いたしました!いよいよ各教室ともに

折り返しとなってまいりました。これまで五回のお稽古の中で、参加くださった皆様は、

楽しくお稽古できていかな?それぞれがどんな事を感じ、学んでくれているのかな?

なんて考えながら、気が付けば折り返しとなっていました。

 

着付けを自分でする時間も驚く速さで成長し、基礎練習の復習もスラスラとこなせる様になってきました。

 

 

お辞儀をする姿も少しずつではありますが、カタチになってきているのかな

なんて皆を見せていただいています。普段、正座をする機会がほとんどないお子様が、

板の間に正座し、お辞儀をする、お話を聞くというのは、大変なことだと思います。

足が痛くなったり、痺れてしまったりするお友達もまだいる事でしょう。

それでも、みんなの頑張ろうという雰囲気が伝わってくることがとても嬉しく思っています。

 

 

これまで出来なかったことが一つ、また一つと出来るようになり、

自信と余裕もきっと出てきたことでしょう。

 

 

発表会の日程も決まり、これから日本舞踊の基礎から、発表するためのお稽古へと切り替わっていく中で、

きっと難しく感じたり、「楽しい」だけの感情だけでは乗り越えられない壁に直面してしまう

お子様もいらっしゃるかもしれません。それでも皆さんには頑張っていただきたいし、

必ず出来ると私は信じています。

 

 

今回の長沼教室では、新たに「ココロ」のお話をさせていただきました。

私は日本の武道などでよく見る「心・技・体」というものは全てにおいて通ずると思っています。

日本舞踊も同じくそれらが大切だと思っているのです。だからこそ、「日本舞踊ココロの教室」

という事業にとても魅力を感じています。

 

きっと皆さん、学校で道徳の授業を通し、様々な心のこと、生き方というものを

学んでいらっしゃると思います。そして知っているんだと思います。

私たち大人も言葉として、知識として道徳というものを学んできましたし、

お子様に説明してあげることが出来ると思います。

では「日本舞踊ココロの教室」では何をするか?といいますと、

それらの皆さんが学んだことを実践する場としていただきたいのです。

知識はあるけど、使いどころ、タイミングがわからないという事も少なくないと思います。

それらを感じ、自分で考え、教室にいらした時、ぜひ実践していただきたいのです。

今回は「大切にする」という事をお話しさせていただきました。

 

人も言葉も物もまずは大切にすることから始めよう

 

という内容です。「大切にする」ことから「尊敬する心」「感謝の心」

「思いやる心」など様々なことに繋がっていくと私は思っています。

 

 

こういった想いをお話ししながら、写真のような笑顔を大切にし、

発表会へ向けて、大変なこと、難しいこと、心や体が続いていかないことなども

あるかと思いますが、一緒に学び成長していけるように頑張っていきましょうね!

 

 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA