第六回「日本舞踊ココロの教室」郡山教室を開催いたしました!
本来でありば月に二回の開催の日本舞踊ココロの教室ですが、
郡山教室は10月21日に開催されます、地域の文化行事に参加予定の為、
今月は追い込み、仕上げの為、三回の開催となります!参加者のみんなも、
お稽古に少しずつ慣れてきた様子で、会場に入る時、
帰る時のご挨拶もだいぶ板についてきました(^-^)
着付けだって一つ一つの動作がスムーズになってきましたよ!!
自分自身でスラスラ着れるようになるまであと一息!
着替えも早々に済ませ、ご挨拶からお稽古を開始です。
お辞儀をするのも本当上手になってきましたね(^^♪
座ってお話を聞く姿も背筋が伸びてしっかりしてきました。
まず初めに、前回お稽古した事をお浚いしながら、
お休みだった二人と一緒に動画で確認!
少しずつみんなの距離感も縮まってきた様子でとてもいい雰囲気でお稽古をしています!
そして驚異の対応力!!!前回参加していないお友達も、
動画と説明のみであっという間に出来ちゃいました!
聞いたところによると、前回お稽古した動画を見て、
ご自宅でお稽古をしてきてくださったお子さんもいるようで、
お稽古場だけではなく、ご自宅にいる時に日本舞踊のことを考えてくれ
たという事が、私たちは本当に嬉しいです!
一気に集中してお稽古。
保護者の方からの差し入れのドーナツとお茶にテンションあがりました!
水分補給の小休憩中には、みんな素敵な笑顔(≧▽≦)
休憩後はもう一度、気合を入れなおして頑張ります!!!
私達が何も言わなくても、一緒に踊るパートナーとお稽古の準備をしてくれるという
とても微笑ましい姿も見せてくれました!
前回、私が道徳の授業で学んだことを、この「日本舞踊ココロの教室」内で実践してほしいと
お話をさせていただいていたので、これもまたとても嬉しい出来事でした!
会場内にある黒板を使って、動きの説明などをします。実は私、学校の先生になりたいと思ったこともあり、
つい黒板を見ると使ってみたくなるんですよね。
これもまた、私が日本舞踊の「先生」になるきっかけの一つだったのかもしれませんね(^^;
動き、カタチを一つずつ覚え、一生懸命な姿を見せてくれるお子様達、
そしてそれを応援する保護者の方々の姿に、いつもたくさん学ばせていただいております。
「参加してよかった!」
「日本舞踊って面白い」
「日本の文化って素晴らしい。大切にしたい」
なんて少しでも思っていただけるよう私たちも頑張りますので、
本番まで一緒に楽しみながら頑張っていきましょうね!
コメントを残す