昨日、「日本舞踊ココロの教室」第六回、長沼教室を開催いたしました!
今回は嬉しいことに新たに3名のお子様が体験にいらしてくださいました\(^o^)/
参加者のみんなも、着付けの段取りをしっかり覚え、自分で着付けが出来るようになってきました。
しかも、お友達の着付けを手伝ったり
保護者の方が、着付け終わったお子様の仕上げをしてくださったりと、
とても嬉しい光景をたくさん見せていただく事が出来ました(*^^)v
今回、初参加のお子様には、私が着つけましたが、継続的に参加していただけたら、
終了までにはきっと自分で着付けの大半が出来るようになっていることと思います(^-^)
今回は、初参加のお子様もいらっしゃるので、これまで学んだことを中心にお浚いをしました!
一つ一つ、これまで学んだことを思い出しながら、一生懸命お稽古をするみんなの姿が、
私にはとてもキラキラして見え、嬉しくなりました✨
初めて参加してくださったお友達も、時に笑顔で、時に真剣な眼差しで、
みんなの様子を観察しながら、しっかりとついてきてくれました。
子供さんのこの爆発的な集中力と呑み込みの早さに毎回驚かされています。
これまで参加してくれているお友達からは、余裕の表情や、安定感も感じられ、
とても頼もしく見えました!
発表会も控えていることから、課題曲のお稽古もしましたが、本番に参加するお友達に
負けず劣らず、初参加のお友達も頑張ってお稽古してくれました。
あの踊り終わった後の「はぁ」という声、「ほっ」とした表情に、みんながどれだけ
真剣に、集中していてくれたのかが感じられ、みんなの成長を感じています。
最後に「ココロの教室」で大切な「心」のお話をさせていただきました。今回は
「身だしなみ」と「姿勢」
についてお話しさせていただきました。
身だしなみや姿勢を整えることで、心も整えようというお話です。
当然の事かもしれませんが、心が乱れれば自然と姿勢も、身だしなみも崩れてしまいます。
逆を言えば、それらを整えることで、自分の心を正すことが出来るというお話でした。
そのお話をさせていただき、とても嬉しかった事、それはお子様たちが自然と姿勢を
正し、身だしなみをサッと直してくれたこと。きっとみんなもこの事は知っている
のだと思います。そして出来るのだと思います。
ただ、その使いどころを知らないだけなのかもしれません。
お話をさせていただき、自発的に学んだことを進んで実践してくれたことが、
私はとても嬉しく思いました。
「日本舞踊ココロの教室」を通し、みんなが知っている大切なこと、良いことを
自然と実践できるようになっていただけるよう、一緒に学び、考え、
共に成長していけるよう、私たちも努力していきたいと思っております。
本番まであと一息!みんなで最高の舞台になるよう一緒に創り上げていこうね!!!
コメントを残す