「日本舞踊ココロの教室」第七回 郡山教室を開催いたしました。
郡山教室は、来月郡山市の地域行事に参加させていただく為、今月は3回の開催となりました。
みんな自分で着付けもスラスラとこなし、着付け中も会話をする余裕も見えます!
そして、それを見守る保護者の方にも笑顔が(^-^)
本番も近いことから、早速お稽古に入ります。着付けをしている時の笑顔から、
表情もガラッと変わり、お稽古モードへと突入!
みんなが真剣な眼差しに代わる瞬間。
この切り替わった表情を見ると私たちも身が引き締まるとともに、
とても嬉しい気持ちになります。
今回からは、みんなだけで踊るということに挑戦です!
「みんなだけで踊ってみよう!」と私が言った時の、みんなの表情は少し不安そうでした。
しかし、回数を重ねていくうちに、大丈夫!や自信に満ち溢れた表情に変わっていきました。
お子さん達の、成長の早さ、前向きな姿勢に、とても元気と、勇気を頂けたような気がしています。
どんな事も、はじめは怖いし、不安でいっぱいだと思います。それでも、みんなで頑張ろうと話し合い、
支え合い、自分が出来る事を一生懸命取り組む姿勢というのは、私たちも本当に
見習わなくてはならないことだとお子さん達を見ているといつも再確認させていただくのです。
次のお稽古の準備だって、自分たちから進んで準備をしてくれるようになってきました。
そして、嬉しいことがもう一つ!お子さん達が頑張っている姿をいつも応援してくれている
保護者の方が、初めての発表の為、みんなで「つまみ細工」の髪飾を作ろうと提案してくださり、
お子様たちがお稽古をしている最中、保護者の方々が作って下さいました!
お子様も頑張り、保護者の方もそれを支え、応援してくれている姿がとても嬉しく、美しく思いました✨
お母さんたちが作ってくれた髪飾を、休憩中に覗き込み、笑顔があふれるお子さん達✨
こんな笑顔を見せてくれるんだから、保護者の方も、私たちも一生懸命応援してあげたくなりますよね!
回を重ねるごとに、お子様たちの交流も増え、距離も近くなり、いいチームになってきましたよ!
すぐにお友達になれるのもまた、お子さん達の素晴らしい力ですよね(^^♪
本番まであと一か月を切り、ココロの教室も残りの回数を数えた方が早い段階となりましたが、
みんなで力を合わせていい舞台が作れるよう、一緒に頑張っていきましょうね\(^o^)/
コメントを残す