「日本舞踊ココロの教室」第六回 須賀川教室を開催いたしました。
本番まであと4回となりましたが、一歩ずつ確実に皆さんレベルアップしてきていますよ!
着付けだって前より確実にスピードアップしてきていて、私たちも嬉しい限りです\(^o^)/
着付けのワンポイントアドバイスなど、これまではやっていなかったことにも挑戦しながら、
皆さん確実にステップアップしてきています!!
お稽古場へ入られるときにも丁寧にご挨拶もできるようになり、
お稽古始めのご挨拶もご覧の通り!
初めての時より確実に美しくなってきています。
課題曲のお稽古では、まだまだ不安なところがあるようですが、
それぞれが自分のペースで一歩ずつ前進をしています。
みんな日本舞踊が初めてという事もあり、難しいなと思う事もたくさんあると思います。
でも、みんなならきっと大丈夫!習い始めの時より、確実に集中している時間も長くなり、
言われたことへの理解するまでの時間だって明らかに早くなってきています。
今回は課題曲2曲を中心にお稽古をしましたが、移動やフォーメーションなど「踊る」
だけではない動きも加わり、少し混乱していることもあるだろうし、
本番に向けてあと何回なんて考えては不安になったりしてしまうところがあるのかもしれないけれど、
私はみんなで楽しみながら舞台を作り上げていければと思っています。
実は少しだけ気になっていることもあるんです。
それは「みんなの笑顔が少ないこと」一生懸命頑張ってくれていることは
お稽古をしていると凄く感じます。それはとても良いことで、とても嬉しいんです!
一生懸命に頑張りすぎて、楽しむことを忘れてしまっているんじゃないかと、
ほんの少しだけ気になっています。
踊りの手順も少しずつ覚え、カタチも良くなってきました。
あとは「もっと楽しんでもらいたいな」と思っています。
「好きこそものの上手なれ」
という言葉があるように、楽しいから好きになり、好きだからこそ一生懸命になれる、
一生懸命になれるからこそ上手になれるのだと思います。
一生懸命努力をすることが出来るみんなだからこそ、もっと楽しんでもらいたいし、
楽しむことで好きになってもらいたいんです。
好きになったその先をみんなで見てもらいたい。
と私は思っています。
本番まであと二か月となりました。二か月と言っても、お稽古の回数は4回。
残りの回数をもっともっと楽しめるよう、教室のみんなともっと交流をしてみよう!
せっかく「日本舞踊」というものに興味を持ち、集まったみんなだからこそ、
このご縁を大切に一緒に楽しもう!
私達も、みんながもっと交流を深め、楽しめるように努力していきます。
大変なこともあるけれど、みんなの頑張りならきっと大丈夫!
みんながでキラキラ輝ける舞台を一緒に作ろう\(^o^)/
コメントを残す