花柳純郎日本舞踊教室の公式ホームページです。

TEL.0248-94-7117

〒962-0024  福島県須賀川市稲荷町59

どんな時も前向きだった皆さんへ✨

どんな時も前向きだった皆さんへ✨

 

総集編も最後となりました。今回の「日本舞踊ココロの教室」3教室の中で一番多い16名のたくさんの方にご参加いただきました須賀川教室です。

 

総集編に先立ちまして、保護者の皆様、この度はお忙しい中、5か月間たくさんの
ご協力を賜りまして、本当にありがとうございました。
そして、私たちにお子様との出会いという素敵な出会いをいただき、ありがとうございました。

 

 

申し込み第一号のお子様は須賀川教室でした。日本舞踊をはじめ、伝統芸能や着物離れがものすごい速さで進む現代で、日本舞踊の体験を実際してくれる方がいるのだろうかと少し不安もあった中、須賀川教室の第一号の申し込みから、最終的には16名という参加人数が私達にはとても心の支えとなりました。

 

 

真剣な眼差しで私のお話を聞いてくれる姿、「日本舞踊ココロの教室」男の子第一号の明るく元気な姿。

 

 

仲睦まじくお稽古に挑戦をしてくれた可愛らしい三姉妹に、「日本舞踊ココロの教室」唯一のお孫さんと一緒に挑戦の素敵なご夫婦と、須賀川教室は本当にたくさんの第一号が集まるとてもワクワクした教室でした。

 

 

2回目からはお申込みいただいていたお子様がどんどん参加してくださり、時には会場がとても狭く感じるほどでした。

 

 

少しずつですが皆さんも笑顔やいろいろな表情を見せてくれ始めたのも2回目以降からでしたね!

 

 

3回目のお稽古からは課題曲のお稽古なども本格的に始まり、初めての事ばかりで戸惑う事も多かったのではないかと思います。

 

 

自分で考え、挑戦し、学んでいただきたいという方針でお稽古をさせていただいていたため、保護者の方にとっては少し不安な思いをさせてしまったかもしれません。この場をお借りしてお詫びを申し上げたいと思います。

 

 

それでも、「感じる天才」のお子様たちは、確実に上達の階段を一段ずつ上ってきてくれました。

 

 

第4回目はお盆も明け、夏休みも後半という事もあり3名でのお稽古というのもありましたね。

 

自分で上手に着付けをして、とても素敵な表情を見せてくれました。

 

 

少数でのお稽古は少し寂しかったかもしれませんが、私は皆さん一人一人の表情をゆっくりと見る事も出来、皆さんからわからないところなどの質問を受けながら、みんなの一生懸命な気持ちを感じることが出来、とても思い出となったお稽古でした。

 

 

5回目のお稽古ではまた新たにお友達も増え、いよいよ本番に向けてのお稽古となりました。

 

 

間が1か月近く空いてしまったお子さんもいらっしゃった中、皆さん本当によく覚えていてくれましたね。お話を聞いたところ、ご自宅でお稽古をしてくれていたお友達がいてくれたことにとても驚き、そしてすごく嬉しかったです!

 

 

初めて移動やフォーメーションを説明した時の皆さんの不安な表情は今でも忘れません(^^;きっと不安な思いがたくさんあったのだと思います。そんな中、実は私に不安はありませんでした。初回からの皆さんの集中力、観察力は他の教室同様、素晴らしく、ここぞという時にはそれを発揮していてくれたからです。

 

 

一緒に楽しめればと、最後にこんな事にも挑戦しましたね!皆は「難しい」なんて言いながらも、諦めることなく、出来るまで一生懸命頑張っていました!その姿を見た時に、皆ならきっと大丈夫!と私は確信したんですよ(^-^)

 

 

6回目のお稽古はいつもと違う場所でのお稽古でした。

畳の真新しい香り♫気持ち新たにお稽古に向かっているように感じました。

 

この頃には皆さん色々な事を自分でできるようになりましたね!

 

 

皆で動きの確認をしている皆さんの距離感が近くなっていることにとても嬉しく感じていました。

 

 

第8回目のお稽古。この頃から少しずつ皆さんに焦りの色が見られたように感じています。初めての日本舞踊、初めての発表会。それまでに残すお稽古はこの回を含めて3回。大人でも意識をしてしまうところですよね。

 

 

焦った時こそ、自分自身の現在位置を正しく把握する。という事を考え、前列後列に分かれてお互いの踊りを鑑賞、自分の間違いや、自分たちに足りないことを確認しました。

 

 

そこでも「感じる天才」達の素晴らしい変化を見せてくださいました。時間になっても皆さんからもう少しお稽古をするというお声がけをいただき、時間を延長して皆さん本当に頑張りましたね!

 

 

お稽古をする表情もガラッと変わり皆さんの集中力に私は本当に驚かされました。

 

 

第9回目のお稽古。衣裳合わせをし袴をはいた男の子たちはいつもより凛々しく、女の子たちは華やかで可愛らしく見えました。残るお稽古もあと2回という事から、はじめにみんなでこれからどのようにしてお稽古をしたらよいかという事を、話し合い一緒に考えましたね。みなさんから様々な意見が出て自分たちがどうしたらよいかを確認できた後の皆さんのお顔は、不安からやる気に変わったように感じていました。

 

 

自分たちやお母さんと一緒に作った髪飾もつけてきてくれましたね!

初チャレンジのつまみ細工♡とは思えないほど素敵な仕上がり♡

 

この日もまた、皆さんの希望もあり、時間を延長して本当に頑張っていましたね!

 

 

そして最後の第10回。いよいよ本番ということで、皆さんからはワクワクした空気と少し緊張した空気を感じていました。保護者の方もまた、お子さん以上に心配したり、不安があったかもしれません。そんな中、私は皆さんのワクワクしているという言葉、表情に「きっと皆なら大丈夫だ」と思っていましたよ。

 

 

この頃にはお互いの準備も手伝いながら、みんなで支え合っていいチームになってきていたように感じていました。

このお教室で出会ったお友達のお名前をお互いに覚えていてくれたこと大変うれしく感じました。

 

 

一つ一つの行動もとてもスムーズになっていましたね。皆が今やるべきことを自主的に考え行動してくれたことが嬉しく、とても頼もしかったですよ!

 

 

みんなとても良い表情でお稽古をしていました。

 

 

いよいよ待ちに待った本番当日。支度を済ませリハーサル開始です。皆に緊張しているかを聞いた時も、皆さん本当にいい笑顔で「楽しみ」と答えてくれました。

 

 

リハーサルも無事に終了。みんな驚くほど安定していました。

年上の子は自分たちよりも小さな子の面倒もしっかり見ていおてくれてfamilyになった感じ♡

大変ほほえましい光景でありました。

 

 

合間にはこんなに可愛らしい表情を見せてくれましたね!

 

 

本番直前もこの表情!皆さんの姿に多くの方が笑顔になったことと思います。

 

 

本番も無事に終わり、「日本舞踊ココロの教室」みんなで記念撮影。ご来場を賜りましたみなさんからは、皆さんの頑張る姿がとても可愛らしく、元気が出たなどとたくさんのご連絡をいただきました(^-^)これは皆さんの頑張りが実を結んだ結果だと思います✨

 

日本舞踊を通し「集中力」「リズム」「バランス」を感じ、学んだことを皆さんには大切にしていただきたいと思っています。きっとこの3つの事はどのような事にも当てはまると思います。もし皆さんが今何かに挑戦しているなら、それらをこの3つにあてはめ、自分がどうしたらよいのかをお家の方とお話ししてみるのもいいかもしれませんね(^-^)

 

もし日本舞踊にまた挑戦したくなったらいつでもお声がけください。皆さんと一緒に踊れるのを私たちは楽しみにしております。

 

皆さんは「初めてのことに挑戦」しました。ただそれだけで本当に凄いこと!そして皆さんは最後まで諦めることなく頑張りました。皆さんが持つ「諦めない心」はとても素晴らしい力です。そしてこの「諦めない心」は皆さんだけでなく、周りの人に多くの勇気と力を与えてくれます。

これからも色々な事に挑戦してください!挑戦するものが見つかったら次は、挑戦する自分も「好き」になってください。「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、楽しいから好きになり、好きだからこそ一生懸命になれる、一生懸命になれるからこそ上手になれるのだと思います。一生懸命努力をすることが出来るみなさんにこの「諦めない力」はたくさんの「小さな成功」を与えてくれることでしょう。「小さな成功」はやがて皆さんの「自信」となり、皆さんの「夢を叶える」という「大きな成功」をもたらしてくれると信じています。

皆さんに「夢を叶え」「自信」に溢れた素晴らしい未来が訪れる事を私たちは心から祈っています。

 

5ヶ月間本当にありがとうございました!

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA