平成30年文化庁伝統文化親子教室事業「日本舞踊ココロの教室」が今年も始まりました!
今年は土曜日の午前と午後に分かれ郡山教室、須賀川教室と2教室の開催となりましたが、
とてもありがたいことに、計29名のお申し込みをいただき、10名は昨年も参加して
下さったお友達が今年も参加してくださいました✨
まず初めに郡山教室
郡山教室では11名のお申し込みをいただき開催させていただきました。
少し緊張した様子で受付を済ませたお子さん達、今年の「ココロの教室」では新たに
「ココロのことば」と題してそれぞれにポジティブになれる言葉を選んでいただき、
ネガティブな気持ちになった時にはこの「ココロのことば」をお互いに掛け合いながら
頑張っていこう!というものです。
みんなで着付けに挑戦して
まず初めは自己紹介タイム!これから10回一緒に頑張っていく仲間という事で、
みんな照れながらも自己紹介に挑戦しました。
自己紹介が終わったらお辞儀、立ち座りの練習をして
体幹を始めとしたバランスや歩き方の練習
始めは緊張した表情のお子さん達も緊張から真剣な表情になり
姿勢も少しずつ綺麗になりました!
最後はこれからみんなに覚えていただく課題曲を鑑賞していただき、第一回目の教室を終了しました!
午後は須賀川教室
須賀川教室もまた、自己紹介タイムから始まりました。
こちらもやっぱり初めてのお友達の前で自己紹介するのは少し恥ずかしそうに
一生懸命自己紹介をしてくれました!
須賀川教室では8名が参加2年目という事もあり、経験者のみんなに前列になっていただきながら
お辞儀のお稽古、立ち座り、歩き方とお稽古をしました。
これも不思議な事に、大人の私が一人で説明をするより、同じくらいのお友達がスラスラと動くだけで
お子さん達の様子も不思議と変わってきます。
きっと私一人だと、みんな何となく緊張してしまうんでしょうね(^^;
須賀川教室でも課題曲を鑑賞していただき
早速、課題曲に挑戦していただきました。
今回の「ココロの教室」では、日本舞踊の基礎から発表までを体験していただく事をはじめ
礼儀作法や、ココロに焦点を当てた教室を目標に開催していきます。
みんなで決めた「ココロのことば」を合言葉に、難しいこともこれから出てくるかもしれないけれど、
そんな時こそ「やってみよう」きっとみんな初めは不安でいっぱいだと思うけれど、日本舞踊に挑戦
しようと思ってくれた皆なら「だいじょうぶ」みんなが「がんばろう」の気持ちを忘れずに、仲間と
助け合うことが出来たなら必ず「できる」そしてどんな時も、どんな事も一緒に「たのしもう」
私達は出来る限り皆さんをサポートしてまいりますので、どうぞこれから発表会まで、
宜しくお願い申し上げます。