花柳純郎日本舞踊教室の公式ホームページです。

TEL.0248-94-7117

〒962-0024  福島県須賀川市稲荷町59

第五回日本舞踊ココロの教室開催

第五回日本舞踊ココロの教室開催

土曜日は「日本舞踊ココロの教室」の日!

早いもので第五回目を迎え折り返しとなりました。今回もまた素敵な笑顔をたくさん見せてくれました(^^♪

それでは早速、皆さんの頑張りをご紹介していきたいと思います。

 

郡山教室

 

 

既に皆さん自分で着付けが出来るようになってきたのですが、とても素敵な写真が撮れましたのでご紹介。お子さんの一生懸命な表情って本当に元気が頂けますよね!

 

 

暑い日々が続いていることから、熱中症対策として水分補給の時間をこまめにとり、時間を短縮しての開催となりましたが、お子さん達は本当に元気!暑さなんてどこ吹く風。一生懸命集中した時間を過ごしています。

 

 

今回は課題曲「さくら変奏曲」の後半、移動やフォーメーションをお稽古しました。前後の入れ替わりや輪になったりと、今回のお稽古でしっかりとマスター出来るか少しだけ不安もありましたが、皆さん驚きの速さでマスター!

 

 

この曲の最後の難関はお終いに決まるポーズ!実は昨年もそうだったんですが、最後の決まりはお子様が自分で考えます!これを8月までの宿題として課題曲「さくら変奏曲」のお稽古を終了!みんながどんなカタチを考えてくれるか、楽しみでなりません!

 

 

続いて課題曲の二曲目「花ばたけ」こちらは須賀川教室と合同の総踊りとなります。この曲の出来栄えによってオリジナルの課題曲三曲目に挑戦するかどうかが決まります!その旨を皆さんにお伝えしているからか、皆さんの集中は一段と増しています!どうやらその三曲目に挑戦するのが楽しみなようで、本当に皆さん凄いんです!2回目のお稽古だというのに立ち止まることなく一緒に踊れるようになりました!

 

 

お子さん達の真剣な眼差しに私たちも刺激を受けながらの集中した時間が流れます。

 

 

お子さん方の真剣な表情を見ると、やる気がわいてきませんか?

真剣な時間が続いたので、最後は笑顔の練習!どうしても真剣にお稽古を続けていると「楽しむ」という事を忘れてしまうんですよね。真剣な事が悪いわけではないですが、「日本舞踊ココロの教室」は「楽しむ心」もまた大切にしていただきたいのです。顔がこわばってしまうと体もまた緊張状態となり、動けなくなってしまう事があります。笑顔になる事で脳は「楽しむ」という工夫を始めたりもするんです!なのでまず初めは笑顔の練習!

 

 

皆さん本当に素敵な笑顔を見せてくれました✨お子さん達の笑顔は沢山の力を私達大人に与えてくれますよね!発表会でみなさんの頑張る姿、たくさんの笑顔が多くのお客様のココロにたくさんの力を与えてくれるよう、一緒に頑張ってお稽古をしてまいりたいと思います。

 

 

最後は、自ら進んでお稽古した会場の後片付けに協力したくれました。この気持ちがとても嬉しかったです。後片付けにご協力くださいました参加者の皆さん、保護者の皆さん本当にありがとうございました<m(__)m>

 

続いて午後は須賀川教室

 

 

こちらもまた着付けがスムーズに!

 

 

帯の結びもこの通り!お子さん達の成長スピードには頭が下がります。

 

 

須賀川教室もまた課題曲の二曲を覚えなくては三曲目に挑戦が出来ないため、皆さん本気です!こちらの教室では今回も二列に分かれお互いの踊りを鑑賞しました。

 

 

だいぶ皆さんが自発的に踊れるようになってきましたので、次回からは細かい動きや、カタチなどの手直しの段階に入れそうです!

 

 

前回の参加者も多い須賀川教室では、その皆さんが初めてのお友達の見本となり、上手にみんなを引っ張ってくれています。

 

 

その皆さんの頑張りもあり、初めての皆さんが不安になったり、おどおどせず挑戦できるのは、間違いなく同世代の参加者の皆さんの力だと私は思っております。

 

 

そして、高学年のお姉さん。須賀川教室は人数も多いため、郡山教室とはまた違ったフォーメーションや動きが組み込まれています。それを初参加ではございますが、高学年のお姉さんチームが上手に他の子たちをリードしてくれているおかげで、私の「少し難しいかな?」という不安を吹き飛ばしてくれました!

 

 

それに続き、みんなが一生懸命自分の持てる力を発揮し知てくれるお蔭で、須賀川教室も無事に三曲目に挑戦していけそうです!

 

須賀川教室の皆さんも一生懸命なせいか、表情が硬くなってしまう部分もあり、みんなで考える時間を設けました。お題は「発表会で踊るにあたり大切な事」お子さん方からはとても嬉しい回答が多数上げられました!その中の一部を紹介したいと思います。

「楽しむこと」

「自信を持つこと」

「笑顔」

です。誰一人として「間違わない事」「上手に踊る事」という答えを上げるお子さんはいませんでした。大人の私ならつい上げてしまいそうなのが先に挙げた「間違わない事」「上手に踊る事」なのですが、このお子さん達の「考え方」は本当に素晴らしいことだと思います。以前私が読んだ本の中にこのような言葉があったのを覚えています(本のタイトルが思い出せないので申し訳ありませんが言葉だけご紹介させていただきます)

 

人生は掛け算

人生がよくなるかどうかは

「考え方」×「熱意」×「能力」で決まる

人生で大切なのは

生まれ持った「能力」よりも「考え方」

 

という言葉を目にしたことがありました。

 

 

子供さんたちが挙げてくれた言葉はまさしくポジティブな「考え方」でした。

きっと須賀川教室の皆さんには人生を豊かにする能力が備わっているのだと思います。

 

その素晴らしい「考え方」と

日本舞踊に挑戦しようと思ってくれた「熱意」

そしていつも一生懸命頑張る「能力」

 

で発表会でも素敵な舞台を創り上げていってくれるものだと思います。

私達も皆さんの力になれるよう微力ながら精一杯のサポートをしてまいりたいと思っておりますので、残りの五回、そして発表会とどうぞ宜しくお願い申し上げます。今回は皆さんの素敵な力で私たちに刺激を下さり、本当にありがとうございました!

« »