花柳純郎日本舞踊教室の公式ホームページです。

TEL.0248-94-7117

〒962-0024  福島県須賀川市稲荷町59

日本舞踊ココロの教室で伝えたいこと

日本舞踊ココロの教室で伝えたいこと

第六回日本舞踊ココロの教室を開催いたしました。

六回というと、皆さんとご縁を頂いて早二か月となります。参加者の皆さんもお稽古のスタイルや、私達そして空間になれ、笑顔を見せてくれる機会も少しずつ増え、一つ一つの動作も大変スムーズになってきます。その反面、つい集中が切れてしまい少しだらけてしまうなどの様子が見れ、保護者の方々からも「うちの子この状態で本番を迎えるなんて大丈夫なんですか?」などのご相談をいただく事も出てきます。しかし、そんな時こそお子さん達を信じてあげていただきたいのです。お子さん達は遊びの天才!そしていざという時の集中力は本当に素晴らしいものがあるからです!今日は教室の様子をご紹介しながら、ココロの教室を通し私が伝えたいことも少しだけご紹介していきたいと思います。

 

 

 

どちらの教室も着付けを始め、お稽古の準備も大変スムーズに出来るようになって来ました!そして何より、教室に入ってきてからのご挨拶、お稽古始めのご挨拶もはじめの時とは大きく進化し、とてもハッキリ出来るようになってきています。ご挨拶の号令も私がその日その日でどなたかにお願いをするのですが、しっかりと号令をかけてくれるようになり、お蔭でみんなが揃ってご挨拶が出来るようになって来ているのだと思います。

 

 

お母さんに着付けを手伝っていただくこの時間もまた、伝統文化親子教室事業としてはとても大切にしたい時間だと私は感じています。

 

 

 

 

踊りの手順も自発的に動ける部分が増え、一つ一つのカタチもハッキリしてきています。ここまでくればあとは微調整。

 

 

一つ一つの動きを自信をもって動けるために、不安なところ、分からないところを明確にし、周りの方との違いや、そろえるために必要な事を一緒に考えていく作業となります。実はココロの教室ではあまりカタチや動き方などの細かいことをこれまではお話をしていません。それでもお子さん達は自分で感じ、自分で考え、工夫をし、皆さんに見ていただいているようなカタチが出来るようになって来ています。そこに残りの回では私たちが皆さんの見落としているところなどのお話を加え、それぞれに修正をしていただきます。

本来、基礎や基本と言われるものを説明し、それらを覚えていただく為のお稽古をすると言うことが主流かと思います。しかしながらあえてそのような説明に時間を使わず、一緒に動く中で皆さんに工夫をして頂いているわけです。それは何故かというと、「自分なりに楽しんでいただきたいから」です。

 

 

「楽しい」にはもの凄い力があると私は考えております。皆さんもご存じの通り

「楽しい」時間は「短く」

「つまらない」時間は「長く」

感じてしまうもの。それは集中力に直接影響を与えているからだと思います。

 

 

「楽しむ」ことで集中力が増し、覚える、感じる、考えるという事の力が発揮されるのであれば、楽しまないなんてもったいないと思いませんか?

分かりやすいところでご説明すると、勉強が嫌い!覚えるのが苦手!というお子さんでも、大人の方でも、好きなゲームの事や趣味の事なら自然とたくさんの知識を身に着けることが出来るだけではなく、それらに費やす時間だって苦にはならないのだと思います。私はもっと昔に「勉強をもっと楽しめたら・・・」「学ぶ喜びを感じていたら・・・」なんて考えたりしています(^^;

 

 

ぜひ今回参加された皆さんには「笑顔の持つ力」「楽しむ」ということの力を感じ、そして知っていただき、それぞれが持つ個性、感性で日本舞踊を自由に楽しみ、どんな事でも自ら進んで挑戦し楽しむという事を大切にした時、皆さんのココロに新たな力が芽生えるのではないかと私は思っています。

 

 

少しずつ増えてきた笑顔の時間を大切にしながら、皆さんが「楽しい」と思える時間が少しでも増えるよう、発表会をより充実した時間に出来るよう、皆さんと一緒に考えていきたいと思っております。

 

 

« »