いつも読んでいただきまして、ありがとうございます。花柳純郎です。
日本舞踊のお話をさせて頂きますと、よくご質問をいただくのが、
「そもそも名取さんて何なんですか?」
「名取になれば教えられるんですか?」
「名取と師範ってどう違うんですか?」
というご質問をたびたびいただきます。
これは流派によって違いがあるようですが、私のやっている
花柳流について簡単にご紹介をさせて頂きます。
「名取」一定年以上花柳流の師匠のもとで、お稽古をし、流儀からも
花柳〇〇という芸名の所持を許可される事。
あくまで、希望によって試験を受けることが出来ます。
「師範」花柳流では「専門部」として区分されます。
これは文字通り、名取さんとなり、その後、専門的な技術、知識を
専門家として最低限取得しているかの試験を受験し、合格することでなる事が出来ます。
その他にも、「初級」「上級」などという名取さんがあり、花柳流では大きく3っつに分類分けされていますが、
これらは表面上は表記されず、みなさん花柳〇〇とだけなっていますので、違いがよくわからないかもしれませんね。
これらの違いなども詳細に、わかりやすくブログに書いてみましたので、是非一度ご覧になっていただけましたら幸いです。
ブログの記事はこちら
http://ameblo.jp/hanayagi-junro/entry-12009070816.html
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
花柳純郎。
コメントを残す