花柳純郎日本舞踊教室の公式ホームページです。

TEL.0248-94-7117

〒962-0024  福島県須賀川市稲荷町59

未分類

第8回ココロの教室

いよいよ夏休みもあと数日…。

「みんなどこかおでかけしたの?」

とお聞きすると、ディズニーランド、大阪、ユニバーサルスタジオ

台湾、沖縄、おばあちゃんに会いに行ってきた!!

などなど…

夏休み満喫している様子

そんな中

お家でお浚いしてくれたお友達もいたようで

嬉しい限り

元気な笑顔を見せてくれて嬉しいです

お稽古も頑張って舞りますよ~

さくらさくらも花ばたけもすこし時間が空きましたが

何となく覚えている様子。

もう少し自分に自信をもって踊ってもらえたら…

あと二回のお稽古気合入れて舞りますよ~

あれ?いつもの元気が…

子供たちも少しお疲れ気味??

元気なのですがいつもの集中が続かず

リレーゲーム

頭にお扇子をのせて、目を瞑り、1回まわって

目をつぶったまま前へ進みます。

二つのチームに分かれて競争

日本舞踊は体のバランス、自分の感覚がとても大切

皆の笑顔がもどってきました

というわけでおけいこ再開

午後は須賀川教室

一生懸命な姿嬉しいです

同じくゲーム

一年生、幼稚園生チームには少し難しい様子…

ですが嬉しいことに

頑張って大丈夫ゆっくりゆっくり

と励ます姿も見られ

上級生が下級生をフォローしながら

大変微笑ましい時間となりました

気持ちを入れ直しお稽古の再開

あと二回のお稽古です

どんな舞台にしたい?

どんな心で挑みたい?

良いイメージを想像して

皆で力を合わせて成功させようね

 

 

あやみちか

 

 

第三回「日本舞踊ココロの教室」

昨日は第三回「日本舞踊ココロの教室」郡山・須賀川教室を開催しました!

10時からの郡山教室ですが、皆さん9時半頃には集まり、自分達で着付けをします。

 

 

今回のココロの教室の発表会では、自分達で着付けをする事を目標としています。

その為、保護者の方々にもご協力をいただき、お子様方の着付けのサポートをお願いしております。

 

 

保護者の方に手伝っていただきながら、真剣な眼差しで帯の結びに挑戦!

 

 

時には笑顔で

これもまた親子教室事業にて大切にしたいひと時です✨

 

着付けが終わると、開始時間までは日本舞踊鑑賞

今回は長唄「操り三番叟」です。人形振りの踊りにお子様たちも興味津々

 

 

どうやってあんなに跳べるのか?との質問に実際に挑戦してみましたよ(^^♪

 

 

日本舞踊をそれぞれが楽しんでもらえるよう、色々な事に挑戦していきたいと思います。

 

 

ご挨拶から

 

 

立ち座りなどの基本動作を確認

 

 

歩き方等も確認して、課題曲のお稽古に入りました。

一つ一つの動きを確認しながら

 

 

前回よりもスムーズに動けるようになってきました。

みんなとても一生懸命にお稽古をしてくれています。

 

 

出来る事ならみんながもっと笑顔で楽しんでくれたら・・・

これは私達の課題の様です(^^;

 

 

最後に課題曲の二曲目をみんなで鑑賞して、一緒に着物のたたみ方を練習をして終了。

とても一生懸命にお稽古をしてくれている郡山教室。

もっと皆がワクワクした気持ちで取り組んでいただけるように出来たら、また違った空気になっていくのかな?なんて考えております。私たちも皆さん一人一人とコミュニケーションをとりながら一緒に楽しんでいけるよう、次回まで考えてみようと思います。

 

午後は須賀川教室

 

こちらも時間前には集合し、自分達で着付け

 

 

しっかりと整列をし、お稽古の内容からお話をします。

 

 

お辞儀の仕方も綺麗に出来ています。

もっと綺麗になっていくように、みんなで工夫していきましょうね!

 

 

皆さん課題曲一曲目をだいぶ覚えてきているようなので、早速、音をかけての練習

 

 

次の課題は腰の位置を日本舞踊らしい位置に下ろしていくことですね!

 

 

そして今回は新しいことに挑戦!各列毎にプチ発表。

こうして見ていただく事に対しての意識、人の踊りを見る事によって、見る人々の視線などを学びそれぞれが修正をしていきます。

 

 

それぞれが緊張の中、しっかりと踊れることも確認が出来たので、

須賀川教室は課題曲二曲目に突入!!

 

 

今回のココロの教室も昨年同様、課題曲2曲とオリジナル曲1曲を予定しているため、急ピッチで進んでいるのですが、お子様たちの吸収の速さ、集中力には本当に驚かされます。

 

 

なんと、課題曲二曲目の三分の一まで挑戦することが出来ましたよ!

 

最後は、ココロの教室で初めに掲げたポジティブワード「ココロのことば」にちなんで「言霊」のお話

 

「言葉には魂がある」というお話です。

きっとこれからお稽古を続けていく中で大変なこともたくさんあると思います。

「ココロの教室」意外にも自分の夢やお友達の事、家族のことなど、様々な事があるお思います。

そんな中、夢が実現するか、幸せになれるかなどの様々な事を最後に決めるのは自分だと私は考えているかです。

だからこそ、普段使う「言葉」「ココロのことば」「心の声」を大切にしていただきたいのです。

 

不思議な事に、「これはつまらない」と決めてしまうとココロは「楽しい」を探すのを辞め、どんどんつまらなくなることを探し始めます。「夢は叶う」と心に刻み信じることが出来れば、どんなにつらい時も、「夢が叶う為の方法」「夢を叶える為に必要な心の準備」など自分にプラスになる事を探してくれます。その逆もあり「夢は叶わない」と思い始めると、「夢を諦める為の理由探し」が始まってしまいます。

実はここ数年お子様達と接する機会を頂けることが増えたこともあり、私は昨年、心理カウンセラーや家族療法、お子さん達を対象としたカウンセリングなどの資格を習得しました。「日本舞踊ココロの教室」に参加してくださった皆さんには、日本舞踊を知り、楽しんでいただく事を大切にしていきたいと思っております。それと同時に、日本舞踊にチャレンジしようと思ってくださった皆さんだからこそ、日本舞踊に限らず、ご自身の夢、皆さんがより幸せになるようなココロの成長を一緒に考え、一緒に身につけていけてらと私は考えています。

気が付けば、既に「日本舞踊ココロの教室」も3分の1を終え、あっという間に発表会を迎えることと思います。限られた時間ではありますが、お一人お一人と少しでも多くコミュニケーションをとりながら、皆さんが楽しんでいただけるよう、ご家族の方がお子様方の変化を感じられるよう私たちなりに精一杯サポートしていきたいと考えておりますので、来月からもどうぞよろしくお願い申しげます。

 

 

 

 

 

お友達がふえました!!

第5回目須賀川教室✨

今日から新しいお友達も参加してくれました♡♡♡

少し緊張した様子ですが仲良しのお友達と一緒に

お稽古をして汗を流し、初めてとは思えないほどの

吸収の速さに驚きっ!!

宿題のお扇子の宙返りも、少しずつ上達していて

嬉しい限りです。

お扇子と一緒に飛んじゃう姿も

いと可愛らし♡♡

ひとり、一人がみんなを支えて

みんなの力で一人を支える!!

多数で踊る事って難しいけど

自分を律しながら人を支える心を学びます

踊りだけではなく

これから大人になってゆく中でとても大切なこと

 

今まではお着物や所作になれるお稽古でしたが

これからは発表会にむけてスパートかけてゆきます

みんなで素敵な舞台をつくろう(^o^)丿”♫

心をひとつにして…

フォーメーションも取り入れます

もちろん大事な所作も丁寧に♡♡

まっすぐなこの瞳に恥じぬよう

講師の私たちも芸に精進いたします

 

記♡あやみちか

 

 

 

鬼子母尊神例大祭ワークショップ

鬼子母尊神例大祭にて、日本舞踊のワークショップを開催させていただきました。

当日は8名のお子様が参加してくださり、今月から開催の「日本舞踊ココロの教室」の内容を少しだけ

挑戦していただきました!

まずは、正座の仕方、お辞儀から始まり、立ち座り、歩き方と挑戦していきました!

幼稚園のお子様から、小学生のお子様まで、とても真剣なまなざし取り組んでくれ、とても嬉しく、

元気をいただきました!!

初めはうまくいかなかったお子様も、あっという間に出来るようになり、出来た時の笑顔はとても

可愛らしく、私たちも、保護者の方も、ご覧になっている皆様も、笑顔でいっぱいになりましたよ(^^♪

最後は箏曲「さくら変奏曲」にみんなで挑戦。三回ほど説明をしただけなのに、あっという間に

音楽に合わせて動けるようになるという成長の早さには、とても驚かされました。

今回のワークショップを通し、お子様方の成長の早さにも驚いたのですが、約一時間という時間を

集中できる力、そして何より、周りの人を笑顔にさせてくれるお子様たちの力を感じ、

日本舞踊を通し、お子様はじめたくさんの方々と触れ合えたことがとても嬉しく、

これからの活力、励みとなりました。

 

今月から始まる「日本舞踊ココロの教室」でもまた、たくさんのお子様方と触れ合いたくさんの

刺激を頂けることかと思うと、今からとてもワクワクしております!

 

まだ各教室とも若干の猶予があるそうですので、宜しければ下記よりお気軽にお問合せ下さいませ!

 

和のココロ「福和樂衣」Facebookページ

ご迷惑をおかけしました。

先日、Facebookページに投稿をさせていただきました

簡単なミス等が解決し、少しずつではございますが、

ホームページ内にありますブログ、ニュースなどの

内容も更新を再開したいと思っております。

お時間がございましたら、HP、Facebookページ、インスタグラム

など合わせてお楽しみいただけましたらと思っております。

つたない文章ではございますが、日々の活動などを

紹介していければと思っておりますので、今後とも

どうぞよろしくお願い申し上げます。

JAZZとのコラボ

公益社団法人郡山青年会議所さんが
主宰する「集え!NEXT GENERETION~共に生み出す大きなチカラ~」

にアトラクションとしてお声がけいただき、参加させていただきました。

fbp

この「集え!NEXT GENERETION~共に生み出す大きなチカラ~」は行政及び機関、

また、地域の各青年団体がそれぞれの活動内容を理解し、協力してまちづくりを行っていく為、

各団体がそれぞれの事業の歴史を知り、それぞれの地域の文化を知り、それらを活かしたまちづくりを

行っていく機運を醸成しようという素晴らしい企画。
そんな素晴らしい事業に私はアトラクションとして、 「日本舞踊×Jazz」のコラボレーション

という面白いカタチで出演をさせていただきました!

2
ご一緒させていただいたのは、郡山を代表するビッグバンドジャスの「SWING MARMARADS」様、

7

4

3

邦楽器とは違った迫力、そしてエネルギーの凄さに、JAZZという優しく、そして心踊る雰囲気の音楽♪に

酔いしれながら沢山の学び、刺激を頂戴し、本番までの日々を楽しませていただくことができました!

8
たくさんの方に、日本舞踊に限らず、様々な芸能が楽しんでいただけたらいいなと、再確認するとともに、

私が楽しませていただいている日本舞踊という世界も、もっと身近に、気軽に触れていただけるよう、試行錯誤していきたいと思います!

35

お声がけくださいました、郡山青年会議所様はじめ、SWING MARMARADS様、

そしてご声援をくださった皆様、本当にありがとうございました。

再び「操り三番叟」に挑戦!

郡山市の邦楽に関する方々が一堂に会する

「郡山邦楽の祭典」にて長唄「操り三番叟」に挑戦させていただきました。

私が何度か挑戦させていただいています演目でございますが、

今回は師匠が「後見」をしてくださり、身の引き締まる思いでした。

3930 (800x800)

内容は、古典芸能でも有名な「三番叟」を「操り人形」という

かたちで表現したとても面白く、華やかな演目です。

楽しんで舞台に立たせていただこうと、舞台そでへ向かったはずですが、

今回は師匠が後見ということもあり・・・

3943 (600x800)

明らかに後姿がかたまっていますね(^^;

3951 (800x600)

ゴールなき日本舞踊の世界、何度挑戦しても「もっと・・・」

「あそこはこう・・」などという思いもありますが、

無事に終えることが出来ました。

この演目は、日本舞踊を初めて見た方でも「楽しかった」

「こんな日本舞踊があるなんて知りませんでした。

もっと色々な日本舞踊を見てみたいです!」ととても嬉しい

お声がけをいただくことも多いので、これからも大切に

楽しんでいただけるよう精進していきたいと思います。

 

ご声援をくださった皆様、あたたかいお言葉をくださった皆様、

本当にありがとうございました。

 

長沼まつりに参加!!

暑かったけど、みんな頑張ったよ!

8月より、参加者を募集し、お稽古をしてきた「長沼音頭」

無事に本番を終えることができました!

2713 (800x600)

毎年、当教室の皆さんと募集した一般参加者の方が一緒に

長沼祭りの踊り流し「長沼音頭」に参加しております。

2708 (800x600)

日本の夏は浴衣が素敵ですよね!

2717 (800x600) (800x600)

気付けば、年々カメラマンの方も増え、皆さんモデルさんのよう!

初めてのお子さんも最後まで頑張りました!

しかも今年はなんと、ママたちも参加してくださいましたよ!

2697 (600x800)

初めは照れ臭そうでしたが、お子さんたちと一緒に踊れて

楽しかったといってくださり、私たちもとても嬉しかったです♪

来年もま参加してくださったら嬉しいですね!

2725 (800x600)

長沼まつりには、ねぷたに、よさこいなど、他にも見どころがたくさん!

最近は、本場青森よりねぶたも参加しています。

地域の大切なイベントにこのように参加する機会をいただけていることに

感謝しながら、私たちも微力ながら地域の活性化に貢献できたらと思い、

これからも精一杯参加させていただきます。

最後になりましたが、沿道から温かいご声援をくださった皆様、

本当にありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。

心おどる♡♡

衣替え…

夏のお着物やゆかた

夏祭りに花火大会

ビヤガーデンなどなど

夏の心踊る楽しみはたくさん

 

DSC_0772みんなついて来いよ長沼音頭

いろいろとお出かけ楽しみたいものですね

まずお悩みは着付けのようですね

この季節…着付けを教えてくださいと

お教室に可愛らしい浴衣をお持ちになられて

遊びにいらしてくださる方がいらっしゃいます

私たちもうれしいものです

先日は男性の方が「彼女さんにかっこいいところ見せたくて」

と少し恥ずかしそうにお話ししてくださった笑顔素敵でした

皆様、いつでもお気軽にご連絡ください。

 

あやみちか

純桜会Ⅱ~初舞台

純桜ひわ後ろ

初めての舞台

ドキドキわくわく

可愛らしい笑顔でつとめてくれました

純桜会ひわ

純桜会ひわ化粧

「たのしかったよぉ~またやりたい

と舞台からおりてきました!!

初舞台とは思えない落ち着き

頑張り屋さんのHちゃん

これからまた楽しみです